同志社大学社会福祉教育・研究支援センター Doshisha Education Research Center of Social Welfare同志社大学社会福祉教育・研究支援センター Doshisha Education Research Center of Social Welfare

定例カンファレンス案内
お問い合わせ

定例カンファレンス案内:記事

私と仕事(更生施設で働く社会福祉士)

私と仕事(更生施設で働く社会福祉士)

                                                              富井宏美さん(2009年卒業)

  私のつたない言葉を全力で傾聴してくださったケース討議参加者の皆様に感謝いたします。

「理論なき実践は暴力、実践なき理論は無力。」

     これは私が福祉の世界に入った頃大切な人に教えていただいた言葉です。(同志社大学社会福祉教育・研究支援センターホームページのトップにも書いてありますが)私は最初の頃、何かあるとすぐ教科書を広げて悩んでいました。ただ、最近は違っていて、富井宏美理論があるのです。

更生施設での仕事

    利用者さんと過ごすにつれ「本人の意思とは関係なく、どん底に落ちてしまった」人が、とても多いように感じます。確かにそれは本人の生き様が悪い。と言われればそれまでなのですが、本人を取り巻く様々な要因があるのです。私は、更生施設の指導員です。利用者さんと「これから」を考えるのが仕事です。

    私の仕事は、利用者さんが自分の人生の主役に戻っていくための業務だと思っています。自分一人で自分の人生に向き合っていくにはしんどすぎる。(利用者さんは身寄りのない人が又家族はいても絶縁状態の人がほとんど。大多数が自分の人生をあきらめています。)だから私たちが自立した大人の心境に帰っていくのをサポートしていきます。自立(卒業)とは、外部(社会)と適切に接触し、組み込まれていくことだと思っています。今まで誰にも共感してもらえなかった(又は言えなかった)ことを傾聴し、受容していく事で居場所をつくっていくところから始まります。

    何かしら新しいことに挑戦し、感動を人と分かち合う。その先にあるものが本当の幸せで友好な対人関係の構築だと、自分に自信を持ち誰のせいにするでもなく自分のために、自分で自分の幸せはつかんでいくのだと時間をかけながら自覚してほしいと思っています。

「通過施設」でのソーシャルワーク

    適切な人間関係の構築。これは、社会で生きていくうえで避けては通れません。ですから私は指導員としてある前に、ひとりの人間として富井宏美としてありたいと思っています。一緒に笑って、泣いて、喜んで、時にはケンカもするけれど、最終的には、私だけでも、理解者でありたいと思っています。一人でも自分にそのような人がいるのといないのでは大違いなのではないでしょうか。卒業しても、その後何があっても、私に会いに来てくれる、それだけで私は涙が出てしまうのです。

更生施設とはこんなところ

    更生施設がどのような場所か、うまく説明ができなかったと思います。とても複雑な施設ですが、平たく言うと、広義の意味でのホームレスの方が入所し、在籍期間中に抱えている様々な問題を軽減し次の方向性を決め、つなぐ。というものです。その業務は多岐にわたります。「生活の快」(五感を満たす活動)から全ては始まります。利用者さんにとっては生活の場、私にとっては職場です。通過点に過ぎません。ですから何かしら、入所してよかったと振り返った時思ってほしいと思っています。どん底を経験することを、糧にしてほしいと思っています。

    福祉の業界はまだ門が狭く、3K+1K(汚い・危険・キツイ・給料安い)と言われています。私は、(工夫・感動・キラキラ)の3Kだと思っています。私は利用者の皆さんに私の存在意義を見出してもらっているのです。実は私が救われているのかも知れません。だから、わたしは、キラキラ・・・・・なのです。

    最後に、このような場を与えてくださったコメンテーターとディスカッションリーダーに感謝いたします。本当にありがとうございました。

                                              (社会福祉士・精神保健福祉士

2012年1月5日 更新 カテゴリー:私と仕事