同志社大学社会福祉教育・研究支援センター Doshisha Education Research Center of Social Welfare同志社大学社会福祉教育・研究支援センター Doshisha Education Research Center of Social Welfare

定例カンファレンス案内
お問い合わせ

定例カンファレンス案内

カテゴリー 【参加者感想】

3月例会 報告

いつまでも肌寒く、いつになったらお花見ができるのか・・・と思いきや、今週はすっかり暖かな春の陽気に包まれています。みなさま、お元気でお過ごしでしょうか。本学社会学部社会福祉学科でも83名の新入生を向かえ、新学期がスタートしました。

去る3月30日金曜日、2011年度の締めくくりとして、今年一年のカンファレンスを振り返る座談会を開催いたしました。今年度は、全11回開催し、そのうち2回は大阪(西梅田、茶屋町)での出張開催が実現しました。外部講師をお招きしての特別講座も開催し、また、きょうと介護福祉ジョブネットからのお声かけにより、外部者向けにも1回開催できました。2010年から始めたこの講座には、のべ58名の卒業生が参加協力してくださっています。働くフィールドも、経験年数もさまざまで、在学中に知り合いだったわけでもなかったメンバーでしたが、一度新町キャンパスの会場に集まると2時間の討議が白熱、そこから新たなネットワークがたくさん生まれていきました。

新年度もカンファレンスは継続開催されることとなりました。4月からもどうぞよろしくお願いいたします。

●参加者 5名

●感想
3年目になるにあたって、色々行詰ることがあるのですが、今日の座談会に参加して、来年度もがんばろうと思いました。新しく始まるケーススタディもとても楽しみです。毎年自分のまわりの状況が変わっていく中で、定例カンファレンスが続いてもらえているのが助かっています。

今日はたくさんしゃべることができました。特に3年目という事実に少し抵抗を感じているとことだったので、これからの仕事への取り組みについてヒントがいただけたように思います。新年度から始まるケーススタディは、社会福祉士としての自分を見つめ直せるよい機会となりそうです。

まず、こういう場をつくっていただき、大学、先生、先輩という安心感がありました。自分の心の中のものが、ここできちんと発言できるようにしたいです。ここに集まる人とのつながりを大切にしていきます。

 

 

2012年4月13日 更新 カテゴリー:参加者感想開催報告

2月特別講座 参加者感想

 特別講座の参加者感想から、一部ご紹介します。

●参加者感想

日々の業務の中で常に仮説は間違っているかもしれない、という前提を持ちながらすすめていくことは非常に大切だと改めて感じました。自分の都合よく進めていることも感じ、反省です。また、立場が違えば倫理観や価値が変わってしまうことも考慮していかなければいけないのかとも思いました。その中で、自分の立場における「最善の判断」ができるように、このカンファレンスを今後の業務に生かしたいです。(2004年卒

仕事をしている中で、色々な選択をすることがありますが、利用者や児童の人生に関わるような重い選択も多く、本当にこの決断でよかったのかと悩むことは多くあります。ですから、今回のカンファレンスの内容をお伺いした際には、大変興味深く感じました。上野先生のお話を聞き、もっともっと自分の悩みをほったらかしにせず、追求し、自分自身の中で整理していかなければならないと考えさせられるきっかけとなりました。(2006年卒)

様々な条件やいろいろな人の思いが複雑にからみあっている中で支援者として何らかの決断をしなければならないことが多々あります。いつも「これで良いんだろうか」と悩んでばかりですが、それも自分自身で抱えられず、ついその気持ちに蓋をしてしまっていることに気がつかされた研修でした。常に自分の選択について考えつづけていくことを大切にしていきたいと改めて思いました。(2008年卒)

本日はありがとうございました。「何やろう、このもやもや感・・・」という気持ちでいっぱいで、ア~久しぶりにもやもやしているなと思っています。それと同時に、最近悩んでなかったことを実感しています。3年目、組織に埋もれていることをつじつまを合わせ、悩まなくなっていることを、情けないなあと思う今日という日になりました。(2008年卒)

とても難しい事例でしたが、とても大切なことを教えていただいたと思います。今は自分の中にちゃんとまだすっっと入ってきていないので、文章にするのは難しいですが・・・。もやもやすることは、よくあります。もやもやしたことは、お風呂の中で考えるようにしています。「さらなる検討が必要」という気持ちは、忘れたくないなと思いました。(2011年卒)

2012年2月28日 更新 カテゴリー:参加者感想

1月例会 参加者感想

 カンファレンス当日の参加者感想から、一部ご紹介します。

●ケース提供者感想 (吉田智子さん 2011年卒)
 
今回ケースの提供をさせていただき、自分が今の仕事についた経過を改めて振り返ることができました。ソーシャルワークのやりがい、難しさを考えることができたように思います。まとめて話す、ということが苦手と実感させられました。先輩方の意見や思いを聞けて、自分が今やっていることに自信をもてるよう、がんばれるような気がします。

●参加者感想
口にしたり、文字にするのは簡単な「よりそう」という言葉を、果たして自分はどれだけ理解しているのだろうかと考えさせられました。結果としてクライエントが満足できるならば、それは「よりそえ」たと言えるかもしれません。しかし、ワーカーをしていくに当って、結果だけで判断するのは難しいと思います。そういった時に、このような場で種々の「よりそい」の体験を聞くことは、自分のケースに自信を持てることにつながると思いました。(2009年卒)
「よりそう」については、自分の所属する専門職団体でもずっとテーマとして採り上げられているポイントですが、違う分野で働く方々からの「よりそう」ことについてのコメントを伺うことができて、参考になり面白かったです。(2006年卒)
よりそう事、一番大切にしなくてはいけないことですが、答えやどこまで、というゴールのない一番難しいもの。一番にクライエントの代弁者になるためには、とりまく家族、スタッフ、看護師、ケアマネジャーの思いにもよりそっていく事が大切だと気づけました。(2006年卒)

2012年2月2日 更新 カテゴリー:参加者感想