5月定例会 新プログラム始まります
卒業生のみなさんへ
いつも定例カンファレンスにご協力いただきありがとうございます。今年から新たに始まるプログラム「ケーススタディ講座」の初回講座を予定しています。講師は本学の空閑先生が担当します。参加者は、卒業生であれば、経験年数に関わらず誰でも参加できます。もちろん当日参加も可能です。ふるってご参加ください。一人でも多くのみなさまのご来場をお待ちしております。
ケーススタディ講座:
社会福祉専門職(ソーシャルワーカー)の「当事者研究」
~「考え続ける専門職」であるために~
日にち:2012年5月30日水曜日
時間 :18:30受付開始 19時~21時(終了予定)
場所 :同志社大学新町キャンパス渓水館1階会議室
講師 :空閑浩人(同志社大学社会学部社会福祉学科教授)
対象 :本学で社会福祉学を学んだ現任のソーシャルワーカーなど
費用 :無料
趣旨 :
相談職にしても、介護職にしても、社会福祉専門職(ソーシャルワーカー)としてのアイデンティティの獲得、また実践力や専門性の向上、仕事の可能性の拡大のために、様々な知識や理論・技術を学ぶ研修はもちろん大切です。しかし、それと同時に、あるいはそれ以上に(といっても過言ではないと思います)、自らの実践を「言語化」する作業が必要だと考えます。なぜなら、私たちにとっての援助の実践とは、援助者である「自分」の存在を介して、様々な知識や技術が駆使される活動であり、それらの知識や技術は、援助者である「自分」の存在を通して、利用者や利用者の環境に提供され、影響を及ぼしていくからです。言い換えれば、援助者である「自分」を離れての知識や技術の習得では意味がありません。
私(空閑)は、人々の生活に関わる社会福祉援助の仕事は、「振り返りの専門職」であると考えています。言い換えれば、あらかじめ決まった答えがないなかで、その時々での「より適切な」あるいは「よりふさわしい」かかわりや働きかけを見出そうとする「考え続ける専門職」であると思います。その意味で、援助者としての実践力や専門性の向上は、自らの実践の振り返りのなかにこそあると思うのです。そして、自らの「実践の言語化」は、日々の実践を(利用者にとって)「より適切な」「より意味のある」かたちにしていく上で、欠かせない作業であると思っています。
この取り組みでは、私たち自らの「実践の言語化」を通して、私たち援助者が、利用者一人ひとりへの「より適切な」「よりふさわしい」支援のかたちと、それを支える理論や知識・技術・思考などの「知性」(ソーシャルワーク・マインド)を、「共に」見いだし、獲得し、共有し、育んでいく機会を得ることを目標にします。ここで行われることを一言で言えば、援助職である私たち自身の仕事の現状や、そのなかで体験された様々なエピソード、現状に対する考えと今後の展望などを「ケース(事例)」として研究する「社会福祉専門職の『当事者研究』」ということになります。そして、この研究活動は「個人研究」であるとともに「共同研究」でもあります。「共同研究」には、何よりも参加されるみなさんの協力が欠かせません。「共同研究」のメンバーとして、ぜひご一緒いただければと思います。
具体的な「研究の概要や進め方」については、次回(5月30日:水)のカンファレンスでお伝えしたいと思います。様々な社会福祉現場で働く卒業生のみなさんの「個人的な」経験を「言語化」し、このカンファレンスの場全体で「社会的に」共有し、そこから得られるもの(気づきや発見、ソーシャルワーク・マインド)を私たちの「共有財産」とすることで、日々の援助の実践における新たな地平をともに拓いていくこと。そんな「研究活動」を、本学卒業生のみなさんと、楽しく面白くご一緒できればと思っています。
野村先生と一緒に、いつもと変わらずみなさんのご参加をお待ちしています。
2012年4月26日 同志社大学 空閑 浩人
2012年4月27日 更新 カテゴリー:今後の予定
4月定例会 新年度スタートします
卒業生のみなさんへ
おはようございます。参加者のみなさんから寄せていただいた感想や提案を踏まえ、定例カンファレンスはリニューアルし、今年も毎月開催していきます。みなさまお誘いあわせの上、どうぞご参加ください。
●カンファレンスが二本立てとなります!
1.「私」のケースを用いたケース討議ーこれは従来とおりですが、少し中味を変えました。初めてカンファレンスにご参加いただく方は、「私」についてのケースを書いてもらい、それをもとにこちらのディスカッションリーダーが討議を進めていきます。新たに、今度はケースライティングとともに、自分でたてた討議計画をもとに参加者にディスカッションリーダーを担当してもらう回を設けることとなりました。現場で、いわゆる中堅以上となっていく方たちのマネジメント力やプレゼンテーション力を鍛えていただく場を提供します。
2.ケーススタディに取り組みますー大学時代に学んだソーシャルワークの価値、倫理、知識、技術に日頃の実践を落とし込んで整理し、専門知を蓄積していくことを目指します。事例提供は、ビネットやインシデント、エピソード記述など、実践の一部を切り取るところからはじめ、参加者全員で深めていきます。自分の実践成果をまとめて評価する場を提供します。
以上の二つを柱に、あるべきソーシャルワーカー像を探求しつつ、こうありたいソーシャルワーカー像を自由に語り合うことを大切に進めていきます。初回は以下の日程から始まります。一人でも多くの卒業生のみなさまのご参加を心よりお待ちしています。
●日にち:2012年4月25日(水)
●時間:18時30分受付開始 19時~21時(途中休憩あり)
●場所:同志社大学新町キャンパス渓水館1階会議室
●講師:コメンテーター 空閑浩人 ディスカッションリーダー 野村裕美
●ケース討議:この春卒業して3月末から働き始めたばかりの卒業生が、ケース提供をしてくださいます。精神保健福祉領域でスタートをきったばかりのソーシャルワーカーのケースをはさんで、自由な討議をしたいと思います。
●お問い合わせ:同志社大学社会学部社会福祉学科 野村まで(ynomura@mail.doshisha.ac.jp)
|
2012年4月13日 更新 カテゴリー:今後の予定
3月定例会のお知らせ
卒業生のみなさまへ
まだまだ寒い日が続いています。来月3月21日には、社会学部の卒業式が開かれ、今年も多くの卒業生が社会福祉現場へと羽ばたいていきます。
さて、今年度もみなさまのご協力のおかげで、定例カンファレンス講座を開催することができました。来年度も引き続き実施していきますが、これまでのプログラムへのご意見やご感想、来年度のカンファレンスに期待するものとして自由なご意見をいただきたく、以下の日程で座談会を開催したいと思います。「こんなことやってみたい」「引き続きこれはやってほしい」・・・などなど、自由なご意見をいただく場としたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
日にち:2012年3月30日(金)
時間 :19時~20時30分
場所 :同志社大学新町キャンパス渓水館1階会議室
内容 :今後のカンファレンスに寄せる意見交換(座談会)
なお、新年度、一回目の定例カンファレンスは4月25日(水)19時~となります。現場に出たての卒業生の参加が見込まれます。こちらもよろしけでばご予定ください。
2012年2月28日 更新 カテゴリー:今後の予定