このページの先頭です

同志社大学社会福祉教育・研究支援センター Doshisha Education Research Center of Social Welfare同志社大学社会福祉教育・研究支援センター Doshisha Education Research Center of Social Welfare

定例カンファレンス案内
お問い合わせ

内外共同研究・交流事業の実施内外共同研究・交流事業の実施

[PDFファイルは別ウィンドウで開きます。]

2015年11月21日 若手院生・研究者(2015年度社会福祉学会賞奨励賞受賞者)セミナー

2015年 11月21日(土)

若手院生・研究者(2015年度社会福祉学会賞奨励賞受賞者)セミナー

 

●午後1時30分〜午後4時30分  ●事前申込不要  ●参加費無料
●開催場所:同志社大学新町キャンパス渓水館1階会議室

第1部:2015年度社会福祉学会賞奨励賞受賞者による解題(司会:山村りつ)
   郭芳(同志社大学留学生特任助手)
   任貞美(同志社大学大学院社会学研究科博士後期課程院生、学振特別研究員DC2)

第2部:若手(女性)研究者の研究スタイルー苦労したことや工夫したことー(司会:埋橋孝文)

PDFPDF

配付資料

三島亜紀子(同志社大学社会福祉教育・研究支援センター嘱託研究員、2008年度社会福祉学会賞奨励賞受賞者)
若手(女性)研究者の研究スタイル:苦労したことや工夫したこと
[s_151121b-1.pdf 2ページ 246 KB]

PDFPDF

配付資料

山村りつ(日本大学法学部助教、2012年度社会福祉学会賞奨励賞受賞者)
若手(女性)研究者の研究スタイル:苦労したことや工夫したこと
[s_151121b-2.pdf 5ページ 631 KB]

PDFPDF

配付資料

郭芳(同志社大学留学生特任助手)
若手(女性)研究者の研究スタイル:苦労したことや工夫したこと
[s_151121b-3.pdf 1ページ 156 KB]

PDFPDF

配付資料

任貞美(同志社大学大学院社会学研究科博士後期課程院生、学振特別研究員DC2)
若手(女性)研究者の研究スタイル:苦労したことや工夫したこと
[s_151121b-4.pdf 2ページ 172 KB]

2015年9月26日 エピソード記述研究プロジェクト報告会

2015年 9月26日(土)

エピソード記述研究プロジェクト報告会

 

●午後1時〜午後5時  ●参加無料
●開催場所:同志社大学新町キャンパス 渓水館1階会議室

テーマ社会福祉研究・実践における「エピソード記述」の可能性
キーノートスピーチ鯨岡 峻(中京大学客員教授)
研究報告
   市瀬晶子(関西学院大学人間福祉学部助教)
   森口弘美(同志社大学社会学部助教)
   松本理沙(同志社大学実習助手)
   小山聡子(日本女子大学人間社会学部教授)

第3期センター教育・研究プロジェクト報告集
社会福祉教育・研究における「エピソード記述」の展開

第3期センター教育・研究プロジェクト報告集:社会福祉教育・研究における「エピソード記述」の展開

PDFPDF

報告集 表紙
[s_150926b.pdf 1ページ 213 KB]

2015年7月31日・8月1日 平成27年度 地域生活支援ワーカー(地域福祉コーディネーター)リーダー養成インストラクター研修会

2015年 7月31日(金)、8月1日(土)

平成27年度 地域生活支援ワーカー(地域福祉コーディネーター)
リーダー養成インストラクター研修会

 

●主催:同志社大学社会福祉教育・研究支援センター、滋賀の縁創造実践センター
●運営協力:社会福祉法人全国社会福祉協議会 地域福祉推進委員会
●会場:同志社大学新町キャンパス渓水館1階会議室
●対象
   1)平成25・26年度全社協主催「地域生活支援ワーカー(地域福祉コーディネーター)・リーダー研修会受講経験者
   2)滋賀の縁創造実践センター主催研修受講経験者
   3)本研修の受講を希望し、同志社大学社会福祉教育研究支援センターが推薦する者
●定員:30名(先着順/定員になり次第、締め切りとさせていただきます)
●参加費:7000円(研修受講料3000円/1日目昼食・夕食代4000円)

【研修に関するお問い合わせ】
◎同志社大学社会福祉教育・研究支援センター 上野谷研究室 担当:南
   電話:075-251-3399   メール:stefanoyu@hotmail.com
◎全国社会福祉協議会地域福祉部 担当:桑原、佐川
   電話:03-3581-4655   FAX:03-3581-7858   メール:z-chiiki@shakyo.or.jp

2015年7月25日 公開セミナー

2015年 7月25日(土)

公開セミナー「子どもの貧困/不利/困難を考える」

 

●午後1時〜午後4時30分(受付開始:午後12時30分)  ●事前申込不要  ●参加費無料
●開催場所:同志社大学寒梅館203教室

Part1:「貧困/不利/困難に負けない力(レジリエンス)」と自己肯定感
Part2:子どもの貧困への多様なアプローチ

PDFPDF

公開セミナーのポスター   [s_150725.pdf 1ページ 3.1 MB]

PDFPDF

公開セミナーのご案内    [s_150725a.pdf 2ページ 25 KB]

PDFPDF

配付資料

埋橋孝文(同志社大学)
セミナー開会にあたって
[s_150725-0.pdf 4ページ 123 KB]

Part1:「貧困/不利/困難に負けない力(レジリエンス)」と自己肯定感

PDFPDF

配付資料

阿部 彩(首都大学東京)
子どもの自己肯定感の低下を防ぐ要因はなにか
[s_150725-1-1.pdf 32ページ 856 KB]

PDFPDF

配付資料

小田川華子(首都大学東京)
児童養護施設退所者の自己肯定感向上の契機
[s_150725-1-2-1.pdf 30ページ 733 KB]

PDFPDF

配付資料

図 各対象者の自己肯定感の推移
[s_150725-1-2-2.pdf 1ページ 111 KB]

PDFPDF

配付資料

宮田暢子(堺市こころの健康センター)
児童養護施設退所者の不利、困難、貧困を克服する手立て
[s_150725-1-3-1.pdf 24ページ 356 KB]

PDFPDF

配付資料

田中弘美(同志社大学大学院) 埋橋孝文(同志社大学)
子どもの自己肯定感をはぐくむ支援 ー「生い立ちの整理」を手がかりにー
[s_150725-1-4.pdf 25ページ 258 KB]

Part2:子どもの貧困への多様なアプローチ

PDFPDF

配付資料

室住眞麻子(帝塚山学院大学)
「子どもの貧困と母親の就業」の背景と背後
[s_150725-2-1.pdf 18ページ 430 KB]

PDFPDF

配付資料

田中聡子(県立広島大学)
反・子どもの貧困の実践から学ぶもの
[s_150725-2-2.pdf 11ページ 262 KB]

PDFPDF

配付資料

山村りつ(日本大学)
児童養護施設で暮らす子どもたちと親のメンタルヘルス・イシュー
[s_150725-2-3.pdf 12ページ 549 KB]

PDFPDF

配付資料

室田信一(首都大学東京)
アメリカのヘッドスタート事業から考える子どもの貧困対策と教育
[s_150725-2-4.pdf 3ページ 328 KB]

PDFPDF

配付資料

劉 眞福(プール学院大学)
民からスタートした韓国スタイルの貧困児童プログラム
[s_150725-2-5.pdf 17ページ 807 KB]

2015年7月8日 中国社会問題小規模研究会

2015年 7月8日(水)

中国社会問題小規模研究会

 

●午後1時〜午後2時30分  ●参加無料  ●事前申込不要  ●使用言語:中国語(通訳付き)
●開催場所:同志社大学新町キャンパス 臨光館R412号室

テーマ高齢者「医療・養老結合」モデルに向けての探索ー中国上海を事例に
報告者龚 秀全(華東理工大学社会公共管理学院 准教授)

PDFPDF

中国社会問題小規模研究会のポスター [s_150708.pdf 1ページ 1.6 MB]

PDFPDF

中国社会問題小規模研究会のご案内  [s_150708a.pdf 1ページ 86 KB]

PDFPDF

配付資料

報告者:龚 秀全(華東理工大学社会公共管理学院 准教授)
老年医养融合的探索与改革 ー 以中国上海为例
[s_150708b.pdf 36ページ 4.6 MB]

2015年5月6日 中国社会問題小規模研究会

2015年 5月6日(水・振休)

中国社会問題小規模研究会

 

●午後1時30分〜午後3時  ●参加無料  ●事前申込不要  ●使用言語:日本語
●開催場所:同志社大学新町キャンパス 臨光館R412号室

テーマ「社区」高齢者サービスの在り方〜都市と農村の比較検討〜
報告者郭芳(同志社大学大学院社会学研究科 助手)
報告者劉念(神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士後期課程)
コーディネーター水野博達(大阪私立大学大学院創造都市研究科 特任教員)

PDFPDF

中国社会問題小規模研究会のポスター
[s_150506.pdf 1ページ 2.7 MB]

PDFPDF

中国社会問題小規模研究会のご案内 
[s_150506a.pdf 1ページ 82 KB]

PDFPDF

配付資料

報告者:郭芳(同志社大学大学院社会学研究科 助手)
「社区」高齢者サービスの在り方〜都市と農村の比較検討〜
[s_150506b.pdf 16ページ 1.2 MB]

PDFPDF

配付資料

報告者:劉念(神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士後期課程)
中国都市部にける社区高齢者サービスのあり方 ー 西安市での調査を事例に
[s_150506c.pdf 40ページ 2.7 MB]

PDFPDF

配付資料

コーディネーター:水野博達(大阪私立大学大学院創造都市研究科 特任教員)
「社区」高齢者サービスの在り方〜都市と農村の比較検討〜
[s_150506d.pdf 3ページ 274 KB]

2015年1月13日 講演会

2015年 1月13日(火)

講演会

 

●午後1時30分〜午後4時30分  ●参加無料  ●事前申込不要
●開催場所:同志社大学今出川キャンパス 渓水館1階会議室
●使用言語:韓国語(通訳付き)

PDFPDF

韓国社会福祉セミナーのポスター
[s_150113.pdf 1ページ 94 KB]

PDFPDF

韓国社会福祉セミナーのご案内 
[s_150113a.pdf 1ページ 127 KB]

PDFPDF

配付資料

金 テソン(ソウル大学教授)
なぜ韓国の福祉体制はヨーロッパの福祉国家と異なるのか
[s_150113b.pdf 35ページ 985 KB]

ページの先頭へ