同志社大学社会福祉教育・研究支援センター Doshisha Education Research Center of Social Welfare同志社大学社会福祉教育・研究支援センター Doshisha Education Research Center of Social Welfare

定例カンファレンス案内
お問い合わせ

定例カンファレンス案内

カテゴリー 【参加者感想】

7月特別講座 参加者感想

当日ご参加いただいた方々の感想から、一部ご紹介させていただきます。

◎今まで体験したことのないような事例検討法で非常に面白かったです。あくまで自分がなりきってのものにも関わらず、非常にリアルな家族関係が浮かび上がってくるのがすごかたです。具体的な言葉では言いようのない独特な空気感がなんかもうとてもおもしろかったです。(社会福祉協議会 社会福祉士)

◎自分の立つ位置や視線、視界が違うだけでこんなに感情が出てくるのだなと感じました。最後は完全に役になっていたし、どのように家族と関わって生きたいかを伝えている自分がいて驚きました。紙で見る事例ではなく、自分自身が動いてみる事例ということでとても面白かったです。今日、仕事終わりにカンファレンスがあることを思い出して参加して本当によかったです。(地域包括支援センター 社会福祉士)

◎今回初めて家族造形法を体験しました。最小限の情報でその人になりきって、自然と素直な気持ちが湧いてきたので、とても不思議な感じがしました。自然と湧いてきた気持ちは、体の動きやポーズ、視線、立ち位置などによって変わってくるものなのだと感じました。私は子どもの役を体験しましたが、両親がいるのにほとんどいないような感じの関係がどんなに寂しく心細い思いをするのか、父親が病気だけど自分はどうすればよいのか戸惑うことなど、リアルに気持ちを感じることができました。(精神科病院 精神保健福祉士)

◎初めて家族造形法を体験しました。ものすごく楽しかったです。与えられている情報は最小限なのに、造形をすすめていくにつれて色々な気持ちがわきあがってきて、とても不思議です。紙上、机上でもんもんと考えているだけではなかなかわからない当事者たちの思いが手に取るように分かってくるようでした。また自分の業務にも活かしていけるといいなと思います。(回復期リハビリテーション病院 社会福祉士)

◎家族造形法をつかった事例検討は2回目でした。今回は事例提供者としての参加で、前回とはまた違った面白さ、気づきをえることができました。普段の支援では本人の側により過ぎてしまったり、逆に家族の味方になってしまったりと、軸がぶれてしまうことが多いのですが、家族を客観的にみることができてニュートラルな視点をもどすことができました。支援者が望む形が必ずしも正解ではないことを改めて気づかせてもらいました。本人も家族もそれぞれが本人なのだと、家族支援の本質をつかれた気がします。(精神科クリニック 精神保健福祉士)

2013年9月17日 更新 カテゴリー:参加者感想

4月例会 参加者感想

当日ご参加いただいた方々の感想から、一部ご紹介させていただきます。

はりつめていた気持ちが、リラックスして新しい発想や視点を得ることも出来て参加してよかったです。(病院 社会福祉士)

ワールド・カフェってなあに?と思いながら参加しました。ディスカッションの中で意見を上手く引き出す一つの方法を知ることができたと思います。(公務員福祉職 社会福祉士)

◎「自分が新人の時はこうだった」「自分が先輩の立場になって新人が入ってくるとこう雰囲気が変わった」など、普段は先輩から聞くことができないお話も聞けてよかったです。(精神科病院 精神保健福祉士)

ワールド・カフェは2回目。今回は卒業生というくくりで前回とは違った、親近感というか、そういったものを感じ、自由に話せる場にできました。(社会福祉協議会 社会福祉士)

私は人見知りでちゃんと話せるか心配だったのですが、ゆるい雰囲気の中リラックスして参加することができました。(有料老人ホーム 社会福祉士)

改めて、ここは心地よい空間だと思いました。声に出すことで、「あ、自分てこういうこと考えてたんや」と気づくこともできました。ワールド・カフェは、固い場をやわらかくする効果があると思いました。(障害者施設 社会福祉士)

初めてワールド・カフェを体験しましたが、非常に楽しかったです。ありのままの自分をアウトプットでき、もやもやしていた「ソーシャルワーカーとしての未来」が少し明るくなった気がします。今の業務にいっぱいいっぱいですが、こうやって原点に戻ると元気になれます。(精神科クリニック 精神保健福祉士)

今職場で多職種連携がうまくいかず悩んでいるので、今日学んだワールド・カフェを実践してみたいと思いました。(精神科クリニック 精神保健福祉士)

ご参加ありがとうございました。来月もご来場をお待ちしております。

セッションの最後に、各自自由に付箋に「私はこんなソーシャルワーカーになりたい!」を書き、前のホワイトボードに貼り出していきました。みんなの付箋に一つ一つ目を通しながら、イメージの近いカードのそばに貼り出していきました。

2013年5月19日 更新 カテゴリー:参加者感想

2月例会 参加者感想

当日ご参加いただいた方々の感想から、一部紹介させていただきます。

●ケース提供者感想
 ずっと抱えていたもやもやとした思いを出すことができ、本当にすっきりしました。自分の中ではマイナスとしかとらえられなかったことも、仲間と話すと色んな視点がもらえ、プラスに考えられる様になりました。一人では煮詰まって、凝り固まってしまうんだな・・・と実感です。クライエントの変化にしなやかに対応できるような力も、これから身につけていきたいと思います。  (北山紗恵子さん  2012年卒)

●参加者感想
アルコール依存症について以前に勉強したことはありますが、実際に働いているワーカーの話を聞いて、改めて難しさ、依存症のことについて考えるよい機会となりました。改めて、人の感情って難しいなと思いました。自分の支援がこれでよかったのかと考えることもあります。 (障害者福祉施設 社会福祉士)
実際のケースのお話を聞いて、「関係性」「転移」について深く考えると同時に、心理学的には転移の現象についてこんな風に考えるのかということを学ぶことができました。実践されている方のお話をきくことは、勉強になるし、力もいただけます。(公務員 社会福祉士)
自分の憧れの人、生き方が素晴らしいと思える人と学生の時にあえて、今同じステージに上ってうらやましいなと思いました。同じソーシャルワーカーでも、居場所が全く違います。「ソーシャルワーカーは何をする仕事なのか」「ソーシャルワークに求められていること」は無限だなと思いました。だから、やりがいがあるのかな、と。だから、「私」にしかできない仕事を私もあとどれくらいでプロになれるかわかりませんが、頑張ろうと思いました。 
(更正保護施設 社会福祉士)

久しぶりに会った同級生。医療の現場で奮闘中。

2013年4月24日 更新 カテゴリー:参加者感想